2009年3月16日月曜日

「パニックルーム」を観る

ミッドナイトアートシアターで、デヴィッド・フィンチャー監督、ジョディ・フォスター主演の「パニック・ルーム」を観る。

ちょっと遅れましたが、感想でっす。


ま、ハリウッドを代表する監督になりつつある、という、D・フィンチャーですが、ワリとこの人って、当たり外れがあると思うんですね。(いや、もちろん、どんな監督さんにもあると思うんですけど)

で、この作品は、外れ。
面白くて、いい作品だとは思うんですが、いわゆる“映像派”としてのフィンチャー節っていうのは、イマイチかなぁ、と。もっと振り切って欲しい、というか。


逆に、その“映像美”じゃない部分は、結構面白かったりするんですよね。
キャストも、J・フォスターはもちろんなんだけど、「黒い鶴瓶」フォレスト・ウィテカーは相変わらずの名優っぷりだし、もうひとり、覆面(目だし帽、本来はスキー用の、眼の部分だけ出ているニットキャップ)をずっと被ってる犯人役のヤツがいて、こいつが超イイ。


妙に足が細くて肩幅が広くて、みたいな、姿勢が猫背っていうのも含めて、体型だけで変な存在感があったりして。
こいつのキャラは、ホントにいいです。

あとはストーリーの展開ですよねぇ。
家一軒、避難用の部屋一つ、登場人物も親子2人(父親も少しだけ登場)と、3人組の犯人たち、というだけで、いかにスリリングに話を引っ張っていくか、と。
それはもちろん、シナリオの強さという部分なワケで。

実は冒頭の、背景説明に当たる部分が結構長くて、ちょっとイライラするんですけど、それはしょうがないですね。この導入部分は、「この作品は、いまから100分間、このスタイルでいきますよ」という宣言になってる気がします。


ポイントは、犯人たちの関係性ですね。上下関係というのがあって、それが、小さなトピックをきっかけに、動くんですけど、これが結構面白い。
事前の情報の誤り、持っている武器、それぞれの担当と特技、動機とやる気、アイデア、などなど。こちらの“心理劇”の主役は、もちろんF・ウィテカーです。


というぐらいですかねぇ。ここまで書いてきて、ハタと手が止まってしまいました。
娘さんの糖尿病というのは、ま、ありがちっちゃありがちですからね。特にアメリカ映画には、こういう設定が多い気がします。(グーニーズには喘息持ちのヤツがいましたよね)


エンディングもいまいち。

あ、でも、社会の格差についての台詞をF・ウィテカーが言うんですが、それは良かったです。
犯罪の動機としての「社会の格差」っていうを、ちゃんと織り込んでいる、ということで。

階層の、アッパークラスと底辺の人間が交わる“現場”のひとつが、実は犯罪(クライム・シーン)なのだ、という。

うん。
そんな感じでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿