2011年12月15日木曜日

「ゴモラ」を観た

シャレオツな渋谷・青山のイメージフォーラムで、「ゴモラ」を観た。

 一部で結構話題になってた、イタリア産の作品で、イタリア版の「仁義なき戦い」だ、とか、そんな言葉もありましたが、いや、良かったです。
個人的には、ちょっと違う感じを予想してて、やや裏切られた、というか、まぁ、作品が良かったんで、別にいいんですけどね。 あんまり予備知識を入れないまま観にいったんですよねぇ。

原作があって、それも本屋さんで見かけたりはしてたんですが。

 なんていうか、もうちょっと“様式美”みたいなのを使って暴力を描くのかなぁ、とも思ってたんですが、全然違って、いわゆるリアリズム描写(リアル“に”描写する)、ということになると思うんですが、単にリアリズム、というだけでなく、目線を徹底的に低く、という、そういう意味でも(リアル“を”描写する)良かった、というか。

 しかし、これは良く思うんですが、この手の作品/この種の作風で作られた作品、というのは、ホントに世界中で作られていて、それこそ世界中で受容されている(需要がある)んだなぁ、と。

 手持ちの揺れるカメラ。対象に接近して、肉薄していくカメラ。黒味を強調した(陰を消さない)ザラザラしたタッチの画質。
登場する俳優たちも、顔は汚いし、汗はそのままだし、だいたい、着てる服も汚いし、という。


 で。


 ストーリーの構成は、三つのエピソードを平行して描く、という形。
三つのエピソードが絡み合う、ということではなく、平行して、並列に並んだまま進んでいきます。
最初、ここに戸惑ったんですけど、ま、別にこれはこれでいいですね。


 この作品が、単なる“バイオレンス描写”だけにしていない理由のひとつが、現代性、という部分。
 ストーリーのそれぞれのエピソードでは、犯罪組織と個人の対立が描かれていくんですね。
個人、というより、個人の“人間性”というか、まぁ、そういう、ただの対立ではなく、「内面を踏み荒らされる」ことに抗う個人、という感じなんですけど。

で。
その背景に、グローバリゼーション、というのがあるんです。

 犯罪組織自体も、より大きな“何か”に、経済的領域を脅かされている。 
なんていうか、別に犯罪組織に限らず、ある種の牧歌的な“組織”にも、この、グローバリゼーションというのは、競争を強いるワケですよ。
組織も、そしてその組織の周縁に暮らす個人も、その“新しい環境”に、新たに適応することを求められる。
 そこで産まれる暴力、というのが、この作品で描かれている暴力であって。

 もう1つが、犯罪組織にさえつま弾きにされてしまう人間の姿、というのが描かれている、と。
犯罪組織さえも「既得権益層」として振舞うワケですね。弱く孤独な個人、つまり、“弱者”の前では。
 ここは、個人的には結構ツボ、というか。

 犯罪組織の中での階級(階層)闘争、とか、組織同士の抗争とか、そういうのとは若干違う視点が、この作品には導入されている、と。
まぁ、これはあくまで個人的な感想ですけど。 
なんていうか、「同じパイを喰い合う」モノ同士の暴力、ではないワケですね。


特に、仕立て屋のエピソードは、そのまま日本に持ってきても全然成立する、というか、ホントに優れたアレだなぁ、と思うんですけど。
中国人の(恐らく、違法移民の)労働者たちから「マエストロ」なんて呼ばれて、という。

この、経済構造の変化が、実社会に物理的に変化を強いていて、それを凄い巧くストーリーに落とし込んでるよな、という部分は、この作品の良さだと思うし、つまり、ただの「暴力映画」じゃないんだ、ということだと思うんです。

産廃業者のエピソードも、南北格差、あるいは都市と田舎の格差、という、イタリア国内の経済格差を背景に語られているワケで、特に、最後の、若者が罵声として浴びせられる「ピザでも作ってろ!」というセリフは、ホントに刺さるモノがありましたね。

その辺の、つまり作品の持っている“深み”の部分というのは、多分原作の力に因るモノなんでしょうけど、でも、それを損なわないでしっかり作品のバックボーンとして成立させている、というのは、ホントに作り手の意思と“腕”を感じますね。

手前の、より表層的な、カメラワークとか暴力描写にもしっかりこだわりながら、そういう“深み”についても、意図的に切り捨てることなく、かといってそこにフォーカスし過ぎることもなく、しっかりと、複数のエピソードで出来ている作品全体の背景にあるものとして読み取らせる、という。


うん。

 構成力もそうだけど、ホントにここは、作り手の手腕なんじゃないかな、と思います。


 あ、あと、これは、イメージフォーラムっていう劇場で観たのも良かったのかもなぁ。
あそこ、雰囲気あるから。 それもコミで、良い作品だったな、と。 そういう結論ですね。